MARU EIGO
NHK ラジオ英会話Lesson 004 自動型
更新日:2018年7月14日

Lesson 004 自動型
レッスンのポイント 文の意味を決定する文型をひとつひとつ詳しく吟味していきましょう。トップバッターは「自動型」。従来SV型と呼ばれてきた文型です。
書店で,本を探している人が店員に尋ねています。
Customer: Excuse me. Can you help me? I’m looking for a guidebook on Spain.
Shop Clerk: Of course. Let me take you to the travel section.
Customer: Thank you.
(旅行書の棚に移動する)
Customer: Oh, there are so many. Which book do you recommend?
Shop Clerk: This one is the most popular. Here, you can look through it.
Customer: Thanks a lot.
客: すみません。ちょっとよろしいですか。スペインのガイドブックを探しているんです。
店員: もちろんです。旅行書のコーナーにお連れしましょう。
客: ありがとう。
(旅行書の棚に移動する)
客: ああ、すごくたくさんあるのですね。どれがおすすめでしょう。
店員: これが、いちばん人気があります。どうぞ、目を通していただいてかまいません。 客: ありがとうございます。
WORDS & PHRASES
look for - 〜を探す of course もちろん Let me - 私に〜させて下さい take 人 to - 人を〜へ連れて行く section 区域 recommend 推薦する look through - 〜に目を通す
REAL GRAMMAR FOR COMMUNICATION~会話に役立つ文法~
I’m looking for a guidebook on Spain. スペインのガイドブックを探しているんです。
「自動型」は動詞の直後に名詞が後続しない形です。意味はもちろん「単なる動作」。
冒頭の look for は前置詞を伴いその動作が「何に向けて・どのように」行われているのかを示しています。こうしたフレーズを理解し使えるようになるためには前置詞のイメージを知ることがたいへん重要です。for のイメージは「向かって」。何かに向かっているというこの位置関係は「欲しい・求めている」の意味を生み出します。look プラス for で「何かを求めて目をやる=探す」となるというわけです。
you can look through it. どうぞ、目を通していただいてかまいません。
through のイメージは「(トンネル状のものを)通して」。そこから「ある範囲の端から端まですべて」の意味が生まれます。look にこの前置詞が加われば、「目を通す」となります。動詞と前置詞のイメージをしっかりつかんでいればこの型は万全です。
GRAMMAR IN ACTION ~文法の実践~
このドレスを見て。私にピッタリでしょ? Look at this dress. It’s perfect for me, right?
atは「点」を表す前置詞。look atは「~のところを見る」ですね。 最後のright?は「そうでしょう?」と相手に同意を促しています。こうした軽い文末の疑問は非常に頻繁に会話で使われます。
ガールフレンドに贈るプレゼントを探しているんだ。 I’m looking for a present for my girlfriend. 英語文の流れに注意。英語では大切なことは最初、説明はそのあと。まずa presentと言い切り、そのあと誰に向けてのプレゼントなのかをfor my girlfriendで説明します。
休暇中、2匹の猫を世話してくれませんか? Can you look after my two cats while I’m on vacation? afterは「後ろ(をついていく)」という位置関係を表す前置詞。そこからlook afterで「世話をする」。
CHECK THE POINT ~練習問題~
( )内から適切な語を選び、英文を完成させる。
ヒント:操作する=調べる(中を見てみる)にピッタリな前置詞は?
その事故は、警察が捜査中です。 The police are looking (over/ into ) the accident.
解答は
The police are looking into the accident.